蕨市の歯科|蕨歯科・矯正歯科
蕨歯科・矯正歯科

受付 10:00〜21:00/土日祝 18:00まで

小児歯科

小児歯科について

乳歯はむし歯になりやすく進行も早いため、早期の対応が必要です。

永久歯と比べると乳歯は柔らかく、むし歯になりやすいです。進行も早いので歯に何か異変を感じたり、お子さまが痛みをうったえたら早めにご来院ください。
「歯医者は怖い場所ではない」とお子さまに感じていただくのも大切な治療の1つです。症状や年齢に応じて適切な対応をすることで、結果的にお子さまの歯を守ることに繋がります。

「どうせ生え変わる」と考えるのは危険です

乳歯がむし歯になっても「どうせ乳歯は生え変わると」と考えている方もいらっしゃると思います。しかし、乳歯の下には永久歯の基礎があり、将来の口内環境、歯並び、顎の発育、歯質などに大きく影響します。乳歯時期の口内環境は永久歯になっても引き継ぐので、状態が良くないのであれば、改善を考えるべきです。

乳歯のむし歯を放置するリスク

  • 口内にむし歯菌が定着してしまう
  • 歯が生え変わるスペースが乱れ、永久歯の歯列に悪影響が出る
  • 噛み合わせが悪くなり顎や噛む筋肉の発育が不十分になる。
  • 硬い食べ物を避ける、など食品の偏りができてしまう。

当院の小児歯科の特徴

お子さまには「歯医者は怖いところではないよ」と感じていただくことが重要です。
お子さまの心に寄り添い、安心の治療を目指しています。

  • 治療器具をどのように使うのか、なんのために使うものなのか優しく説明します。
    恐怖心を煽ることにならないように配慮して伝えます。
  • 慣れてきたら、実際に機器を口内にいれたり、水や空気のでる装置を体験してもらいます。このようにして、治療のイメージを持ってもらいシュミレーションをしてもらいます。
  • お子さまが診察台に座るのを断るのなら、無理に座らせることはせず、ゆっくりとお子さまとお話をさせていただきます。
    怖いことはないか?痛みがあるかなどを丁寧にに聞き取り、お子さまが自ら診察台に座れるまで十分に時間をとります。
お子さまが安心して治療を受けられるよう、様々な取り組みを実施し、心に寄り添う治療を心がけます。
  1. 痛みに最大限配慮した治療

    お子さまが歯医者さんを怖がる理由の一つが痛みです。そのため、なるべく痛みを抑えるように配慮し、麻酔時の痛みも抑える工夫を行っております。

    表面麻酔

    麻酔注射を行う前に、注射の痛みを緩和させるため表面麻酔(歯肉に塗る麻酔薬)を行なっています。

    電動式注射器

    麻酔注射は力の入れ加減でも痛みの強弱が変わってしまいます。電動式注射器利用することで手動の注射器より優しい力加減で薬をゆっくり注入できるので痛みの軽減になります。

    細い注射針の選択

    注射針が太いほど痛みが強くなります。そのため当院では極細の注射針を使用し、針の痛みに配慮しています。
  2. 治療後も継続的にチェック

    将来の良好な口内環境を守るために
    こどものうちから口内環境を育てていきます。

    当院では、ただむし歯を治すだけではなく、治療後も定期的に歯科検診を行なっています。新たなむし歯の発生や不安なところを早期に確認し、お子さまの健やかな口内環境を育てることや、将来的な歯並びなどが適切になるよう見守っていきます。
  3. 治療修了後のご褒美

    お子さまが喜ぶガチャガチャのご褒美

    治療が終わった後には、頑張ったご褒美にお子さまの好きなガチャガチャのお楽しみが待っています。お子さまの年齢や性別に応じていくつか種類を用意していますので、とても好評です。ガチャガチャを楽しみにして、治療を頑張ってくれる子たちがたくさんいます。
    歯医者は「辛いところ」と思われないことが結果的に将来の歯を守ることに繋がります。

むし歯にさせないための治療

むし歯は、未然に防げることが一番です。そのための歯みがき指導や定期的な健診にプラスし、乳歯を守るシーラントとフッ素の予防処置を行っています。

シーラント

乳歯は歯の溝の部分からむし歯になるケースが多いです。シーラントはその溝の部分歯科用プラスチックで埋めて保護をする治療です。定期的に行うことで、ブラッシングだけでは対応しにくい乳歯のむし歯予防に役立ちます。

フッ素の活用

フッ素は食品にも含まれるミネラル分で、歯質を丈夫にし、むし歯を予防する効果があります。最近はフッ素配合の歯磨き粉も多数市販されています。
当院では、3~6か月ごとに歯科医療で使う高濃度のフッ素を直接歯に塗る処置をしています。こうすることで柔らかい乳歯の強化を促して、むし歯予防に繋げています。

保護者の方へのお願い

お子さまを受診させる際には以下の点にお気をつけください

「歯医者」を脅し文句に使わない

言うことを聞かないお子さまに、「悪い子は歯医者さんで痛いことしてもらお」のように、「歯医者=痛い・怖い」というイメージを与える言葉はひかえてください。歯医者が怖いところという思いをいだくと、歯医者に行きたがらなくなります。
「歯医者さんは歯を痛くしているばい菌をやっつけてくれるところだよ」などと、ポジティブな言葉をかけることを心がけてください。

ウソをついて連れてこない

「何もしないよ」「全然痛くないよ」など、嘘は言わないでください。 いざ治療をし際、お子さまが歯科医師に不信感をいだいてしまう原因となり、次から歯医者に行きたがらなくなる事もあります。もし、そのようにして連れてきてしまった場合はスタッフに一声かけてください。

急に来院させない

お子さまに歯医者に行く事を伝えず、不意打ちで来院するようなことは控えてください。心の準備ができていないと、恐怖心が倍増してしまいます。
数日前から予定を組み、「歯医者でむし歯をやっつけてもらおうね」など、ポジティブに伝えて、心の準備をさせてあげてましょう。

治療が終わったらほめる

「えらかったね!」「○○ちゃんはスゴイな」「よく頑張ったね」など、無事に治療が済んだ際には、ほめ言葉をかけてあげてください。 次の治療も頑張るぞというモチベーションになります。

将来のお子さまの歯を守るため、歯医者嫌いにさせないように注意してください

歯医者嫌いになった子は、将来むし歯になっても悪化するまで歯医者に行かない場合が多く、結果的に歯を失う一因となります。
お子さまの将来の歯を守るために、歯医者にネガティブな思いを植え付けないようにしましょう。